バルセロナに日本の豆腐屋さん!
 |
清水さん |
5年程前に大手の新聞記者を
定年退職しはった清水さんは、
バルセロナで
日本の豆腐を作り始めはった。
前から考えてはったそうですけど。。。
お店のサービス担当してサポートしてはる
奥さんもえらい!
 |
がんも |
 |
出来立てほやほやの豆腐製品 |
おいしそう~・・・。
 |
油揚げ と 厚揚げ |
日本から取り寄せたという
豆腐製造機を見学させてもらいました。
大豆は遺伝子組み換えでない有機のカナダ産と中国産を使ってはるそうです。
只、にがりだけはおいしい豆腐が出来ないらしく、 日本産やそうです。
 |
豆すり機 |
① 豆すり機
一晩水に付けた 大豆を入れる
 |
圧力釜 |
② 圧力釜
豆すり機でどろどろ状態に
なった物を取り出し圧力釜で煮る。
 |
絞り機 |
③絞り機
絞り機で絞られた大豆は、
パイプを通って
豆乳とおからに分かれる。
機械が 全部繋がって並んでました。
最後は
豆乳に,にがりを加えて濾し機に流し入れる。
、
④ 濾し機
左は絹こし用。
右の穴のあるのは木綿用。
(重しをかけ水を出す)
オープンしてから4年半になるそうですけど、
豆腐は地元のバルセロニア人にも受け入れられたみたいですね~。
午後2時頃でバルセロナのランチタイムやったみたいやけど、
お客さんがひっきりなしでしたから。
店内でも食べれますよ、という事で、
私もお弁当と味噌汁と海草サラダをいただきました。
お持ち帰り弁当の種類が豊富で選ぶのに困ってたら
他のお客さんが目の前で選びはったんで、残りのに決まり。笑
************
バルセロナの和食レストラン
タパスを食べるつもりが、滞在中風邪気味で、
そうなると食べたいのは・・・で 、和食の食べ歩きになりました。
それで、タパスの感覚で日本の居酒屋料理がバルセロナ人に人気と判明、
いっぱいありました、日本人経営のお店が。
ナントにも進出してほしい・・・
その中で、
おいしいと数日の滞在に2回も行ってしまったカン・ケンジお勧めです!
お昼でも予約しないとあかんみたいです。
ここの月見ハンバーグ定食ランチ(10、8€) ほんまおいしかった!
日本人にしか出せない料理やったらどこでも成功するんやな~。
かもめ食堂でなく、みかさ食堂というのもありました。
典型お寿司はメニューになく、家庭料理で勝負みたいな店でした。
バルセロナの中心、 カタルーニャ広場
 |
右の方を見ると |
 |
広場のコーナーにテント |
→
スペインからのカタルーニャ独立 投票署名テント
 |
独立投票署名テントで意欲に燃える独立派 |
投票日は11月9日、
7割以上のカタルーニャ人は
独立希望やそう。。。
ハトが多い~、
ベンチに座っていたら、
5cm横に糞が落ちてきた・・・!
間一発セーフ。
横に座っていた年配のご夫婦に聞いてみたら、独立賛成やそう。
( 先日、スコットランドの場合はわずかの差で英国からの独立は反対派が勝ちました。
英政府が阻止の為に裏で努力したらしいけど・・・)
スペイン政府からの圧力があったようやけど・・・
しかし、めげずに別の形で投票は行われるみたい
バルセロナ郊外のアウトレットセンター
片道45分くらいのバスガイド付き(10㌫買い物割引カード付)でした。
カタルーニャ広場にある観光案内所でバスのチケットが買える。
(往復の乗車時間の指定必要)
カタルーニャ音楽堂
(1997年、ユネスコの世界遺産に登録)
入り口は改装されモダンですが、中はほんとうにすばらしい!
ガイド付見学ツアー (1時間位 18€ )
もしくは観劇でも中を見れる(安い席でも30€以上)
10月やのに蒸し暑い、
クララ(仏ではパナシェ)、
ビールとレモネードを
混ぜたものを注文。
(バル)カフェテラスはセルフで、 その注文カウンターのバーは
豪華なアンテイック ^-^
カタルーニャ音楽堂見学のビデオ